墨で表現しよう
色々な方法を試しながら墨と和紙で表そう
ぽたっと落ちた墨 すうっとにじんだ墨 水と和紙に出会った瞬間に墨が動き出す 気持ちのままに手を動かし体のリズムにのせて描いていこう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国立文楽劇場へ
6年生が、文楽鑑賞教室へ出発しました。
二人三番叟(ににんさんばそう) 解説 文楽へようこそ 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺入りの段/,寺子屋の段 というプログラムです。 ![]() ![]() おじさんのかさ
雨の日におじさんが出会った素敵なできごと
立派な傘がぬれるのがいやで、傘をさそうとしないおじさん。 ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、初めて傘を広げてみました。 すると・・・ 雨の日になると読みたくなる、佐野洋子さんの絵本「おじさんのかさ」 ![]() ![]() どうぶつ園のかんばんとガイドブック
看板とガイドブックを比べます。
同じところはどんなこと? 違うところはどんなこと? それぞれのよいところはどんなこと? 授業後は、大阪市総合教育センター スクールアドバイザーの中村先生からご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見方を変えると
ものごとを色々な角度からながめてとらえ直すことで、新しい自分に気づけます!
![]() ![]() |
|