『食育講話』(2年)

 今朝は2年生の学年朝礼の時間に、昨日と同じく、滝川小学校栄養教諭の旭先生をお招きして『食育講話』の授業をしていただきました。

 はじめに「朝、野菜を食べてきた人?」の質問にパラパラ手があがり、「皆さんには、1日にどれくらいの野菜(の摂取)が必要だと思いますか?」と聞きながら、両手いっぱいに盛られた色鮮やかな野菜(100g)のスライドが示され・・・。

 「この写真より少ないと思う人?」(ぱらぱら手が上がる)「多いと思う人?」(多くの生徒が手をあげる。)というような中で、「実はこの約3倍の350gの野菜が必要なんです。

 お肉やお魚、そして野菜をバランス良く食べることで、学習や運動のパフォーマンスが向上することから、野菜不足にならないように給食(100g以上は摂取できる)も、しっかりと食べて強いからだをつくりましょうという内容のお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科実験

画像1 画像1
鉄と硫黄の化合実験を行いました。
できた硫化鉄に塩酸を加えて、硫化水素を発生させ、腐卵臭を生徒たちに体験してもらいました。

ビブリオバトルチャンプ本決定戦!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(金)に実施された『ビブリオバトルチャンプ本決定戦!』の表彰式が学年朝礼で行われました。

 学年チャンプ本には、岸さんが紹介してくれた『秘密基地の作り方』が、そして準学年チャンプ本には、キャストロさんが紹介してくれた『告白』が選ばれました。

 『ビブリオバトルチャンプ本決定戦(8名の発表者による)』は、本当にききごたえのある素晴らしい発表でありました。「次回も楽しみにしています!」

給食

画像1 画像1
 

北稜元気アップの取組(『クイズ大会』と『自主学習倶楽部』)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校元気アップ主催の『クイズ大会』も、いよいよが最終日となりました。最後まで諦めず必死で答えを考えている子どもたちの姿がありました(真ん中あたりの写真)。

 また、1学期末テストの1週間前の昨日からは、『自主学習倶楽部』の取組も始まり、多くの子どもたちが参加してテスト勉強に励んでいました(下の方の写真)。「生徒の皆さん、どんどんご活用ください!」 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト