5月30日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・ケチャップ煮 
・ベーコンとさんどまめのソテー
・キャベツのバジル風味サラダ
・コッペパン ・ブルーベリージャム
・牛乳

畑で育つ食べ物は太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。
私たちは食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきたいと思います。

5月29日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で教育実習を行っている実習生の研究授業がありました。3拍子を学習する音楽科の学習でした。実習生ががんばって授業の準備を行っているので、子どもたちも楽しく音楽の授業を受けることができていました。31日(金)が教育実習最終日になります。

5月29日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生は社会科の学習に取り組んでいました。社会科は本校の研究教科になっています。先生方も子どもたちが楽しいと思える授業づくりに取り組んでいます。プールが始まるまではしっかり学習に取り組みましょうと子どもたちにも声をかけています。

5月29日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・牛肉と大豆のカレーライス ・キャベツとひじきドレッシング
・ヨーグルト ・牛乳

大豆は、肉や魚に負けないほどタンパク質を多く含んでいますので、「畑の肉」と呼ばれています。
またビタミン類やカルシウム、鉄分なども含まれていて、栄養たっぷりの食品です。
今日の給食では、カレーの具材の1つとして提供されました。

5月28日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・金時豆の中華おこわ ・中華スープ
・パインアップル ・黒糖パン
・牛乳

パインアップルはブラジルで生まれたくだものです。
見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前がつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30