☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の朝は児童集会。今日もなかよし班に分かれて集会が行われました。
 今日の集会は◯??クイズ。なかよし班で相談してクイズに答えていきました。「学校に先生は35人より多い?」「三津屋小学校は95才?」「新しい校舎は6階建て?」なかなか難しい問題ですが正解の班も多かったです。おめでとう!
 集会委員会のみなさん、今日も楽しかったです。ありがとう。校長先生の名前クイズは全班正解してほしかったなぁ…。

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組体育はハードル走。小型のハードルを使ってリズムよく跳ぶ練習をしていました。ハードルを低くすばやく走り越えることがポイントです。どんどん練習を積み重ねていきましょう。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組理科は「ヒトや動物の体」の学習。この単元ではヒトや他の動物の体のつくりやはたらきを学習しています。なんたって自分の体のつくりやはたらきを知ることは今後の生活に必ず役立ちます。楽しみながらすすめてくださいね。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は自分のお道具箱の整理整とん。「整理整とん」と一つの言葉にまとめがちですが、「整理」「整とん」それぞれに意味があり、それを考えて「整理整とん」をしていました。学校だけでなく、おうちでも自分の持ち物の整理整とんしていきましょうね。

奨学金募集の案内について

 大阪府在住のひとり親家庭の方を対象にした奨学金募集の案内が届きましたので、ご案内させていただきます。詳細は添付している資料をご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 三津屋フェスティバル(参観あり)
6/24 【朝会】 三津屋読書週間(〜6月30日)
6/25 ★1,3,4,5,6年生…4時間授業(13時30分頃下校)  2年生…5時間授業(14時40分頃下校)
6/26 租税教室(6) 定時退勤日
6/27 【集会】 委員会活動