スクールフェスティバル(1) 6月15日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったスクールフェスティバルです。
 「主役は君たちだ!! エンジョイ スクフェス」のめあてのもと、楽しく活動に取り組めていました。各学級のお店コーナーの様子を1年生から順にご覧ください。
 はじめの会「はじめのことば」
 1年1組「せんちょうさんがいいましたゲーム」 
 1年2組「スリーヒントゲーム」

1・2年生 けいどろ交流 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15分休み、最後の「けいどろ交流」がありました。今日は、1・2年生です。
 ぶつかったりこけたりしないように、速足でのけいどろをすることになりました。それでも走ってしまうと… その時は、運動委員は追いかけるのやめてしまう!というルールでした。さすが運動委員会、安全に遊べるように、しっかりとルールを工夫しています。
 速足で逃げるので、腕を振ることができず、歩き方がペンギンかロボットのようになっています! それでも、みんな、にこにこしながら逃げ回っていました。

救命救急講習会 6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から始まる、プールでの学習に備えて、全教員が「救命救急講習会」で、心肺蘇生法の研修会を実施しました。

 消防署からお借りした、人形と練習用のAEDをつかいます。
 胸骨圧迫を1分間に100〜120回のリズムで、30回。人工呼吸を2回。これを1セットにして繰り返し練習しました。
 AEDは電極パッドの着け方や除細動ボタンを押すタイミングの確認などを行いました。
 
 18日(火)がプール開きです。安全で楽しいプール水泳ができるようにしていきます。お子さんの健康管理や持ち物の準備、よろしくお願いいたします。

4年生 フッ化物洗口 6月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯科衛生士さん2名と学校歯科医さんに来ていただいて、4年生が「フッ化物洗口」を実施しました。
 まずは、2年生での「歯みがき指導」を思い出しながら、口腔衛生の学習です。フッ化物洗口をした後に、歯みがきの重要性について再度教えていただきました。
 次に、「咀嚼チェック」をしました。キシリトール咀嚼チェックガムを60回噛んで、色の変わり具合で「噛む力」を調べました。

 むし歯や歯周病予防には、普段からの食生活や規則正しい生活習慣も大切なことを学びました。

児童集会「スクフェス前たてわり集会」 6月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日の朝は、児童集会です! 今日は、土曜日にあるスクールフェスティバルに向けて、たてわり班で集まって話し合いをしました。 
 
 まずは、メンバーの確認です。1年生は、6年生が教室まで迎えに行きます。
 そろったら、スクールフェスティバルの説明です。初めての1年生に、スクールフェスティバルでどんなことができるのか、リーダーが工夫して説明しました。

 次は、班ごとに集まって、回る順番を話し合いました。リーダーがお店の様子を説明しながら、回りたいお店を出し合って決めました。

 土曜日のスクールフェスティバルもそうですが、朝の活動は8時30分から始まります。8時25分には学校に着くように登校しましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 3年社会見学予備日 C−NET
6/24 6年栄養教室 給食週間(24日〜28日)
6/25 4年浄水場社会見学 2年栄養教室
6/26 3年地域の方とのふれあい 5年栄養教室 徴収金振替日
6/27 4年栄養教室 6年植物の話出前授業(花博) SC