創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★いわし天ぷら
★五目汁
★とり菜っぱ炒め
★ごはん
★牛乳
今日は、いわし天ぷらでした。小さなイワシの天ぷらで丸ごと食べれました。
いわしは、歯を強くするカルシウムやタンパク質が多く含まれています。
とり菜っぱ炒めは、鳥のささみと大根葉を炒めて料理酒、薄口醤油、濃口醤油、湯を加えて炒め、ごはんに添えて食べました。ごはんがすすむ献立でした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★カレードリア
★豚肉とキャベツのスープ
★オレンジ
★パンプキンパン
★牛乳
ドリアは、「ライスグラタン」ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
給食では、カレールウの素(米粉)やクリームなどを使ったカレードリアが登場しました。カレー味がよくきいておいしく大好評でした。

5年生 国語科の学習「地域のみりょくを伝えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科『地域のみりょくを伝えよう』では、自分たちの住んでいる豊里の町の魅力をスライドを活用して紹介しました。
・見守り隊の方々が元気にあいさつをしてくれること
・イベントがたくさんあり、すべての人々が参加できて楽しい
など、様々な意見をまとめて発表することができました。

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目に、来週の豊里カーニバルに向けてのたてわり集会がありました。
たてわり班の教室に移動して、各クラスのお店のアピール動画を見たり、お店をまわる順番を決めたりしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉のごま味噌焼き
★すまし汁
★切り干し大根の炒め煮
★ごはん
★牛乳
切り干し大根は、細く切った大根を干して作ります。干すことで、うまみだけでなく栄養価が増えます。生の大根と比べると、骨と歯を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物せんいがとても多くなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 いじめアンケート
6/24 心臓検診(1年2次)
6/25 全学年5時間授業
6/27 豊里カーニバル