入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習です。小松菜の炒め・スクランブルエッグを作りました。
準備から片付けまで、グループで分担しながら頑張りました。友達同士で声をかけながら楽しく完成させました。
 いつもは苦手な野菜でも、自分で作ったから食べられた!と喜ぶ子もいました。家でもお手伝いできるかな?

救急救命講習会(教職員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東成消防署の方々が来られて、救急救命の講習が行われました。

 AEDの使い方・心肺蘇生法のやり方を教えてもらいました。いざという時、慌てず冷静に対応が出来るように講習を受けました。

 

6年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「栄養バランスを考え食べよう」

 料理カードから、自分の好きな献立を4つ選びました。主食ばかりや、副菜が無いメニューを考え児童もたくさんのいました。

 今度は栄養バランスを考えメニューを考えました。主食・主菜・副菜の割合を勉強して栄養バランスのよいお弁当を考えました。

 栄養バランスのよい食事を取ろうという意欲を持てる授業でした。

1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなで食べるとおいしいね」

 みんなで楽しく給食を食べる為に、給食の約束や食事のマナーを学びました。

・「いただきます」をいう
・すき・きらいをしない
・きたない話をしない
・くちに食べ物をいれたまま、話をしない。
・おわんを手に持って食べる

給食のマナーを守る事が気持の良いよい給食時間につながる事を学びました。自分やみんなのために、頑張ろうと思いました。

給食 牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト


 「牛肉と大豆のカレーライス」は、ドライパックの大豆を加えています。ドライパックの大豆は蒸してあるので、水に溶け出しやすい栄養成分の流出を最小限に抑え、大豆本来の甘みや旨みも味わうことができています。

 「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャ ベツにひじき入りのドレッシングをかけてあえています。

 「ヨーグルト」が1人1コつきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30