令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

にこにこ班活動<お店を回る順番>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』では、『たちばなわくわくフェスティバル』の『お店を回る順番』を決めていました。
お店をめぐる小グループで仲よく相談していました!
6年生が、低学年児童の希望を優しく聞いている姿が印象的でした‼
グループのみんながより親しくなって、楽しいフェスティバルになりそうです!

栄養指導<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の栄養指導のテーマは、『野さいについて知ろう!』でした。
野菜には、
『ビタミン』
『ミネラル』
『食物繊維』
などが多く含まれており、体の調子をはたらきがあります。
好き嫌いせず、しっかり食べようね‼

救急救命法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールでの水泳指導を前に、
先生たちが『救急救命』の研修を受けていました!
みなさん真剣に学んでいました‼

けんこう調べ<6月12日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、健康委員会による『けんこう調べ』がありました。
清潔な『ハンカチ』や『はなかみ』を持っているか。
つめが『伸びすぎていないか』などをチェックしていました!
『ハンカチ』や『ちり紙』にはいろいろな使い道があります。
1.手を洗ったあとに、水をふきとる
2.汗をかいた時に汗をふく
3.緊急時にほこりや煙から、鼻や口を守る
4.咳が出そうな時にマスクの役割をはたす
5.けがをしたときに、止血をする   など
各ご家庭できれいな『ハンカチ』や『ティッシュ』の準備をお願いいたします‼

栄養指導<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年生の栄養指導のテーマは、『食べ物を3つに分けよう!』でした。
食べ物は、『はたらき』によって3つに分けることができます。
『エネルギーのもとになる』<黄>
『体をつくるもとになる』<赤>
『体のちょうしをととのえる もとになる』<みどり>
の3つです。
学習後の子どもたちの感想は、
『給食を減らさず、黄・赤・みどり 全部食べようと思います。』
『好き嫌いをなくしたい!』
『残さないようにしようと思います。』
『嫌いな野菜も食べるようにしたいです!』
などの感想を書いていました。
しっかり食べて元気いっぱい!
大きく成長してくださいネ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 4年1組庭窪浄水場見学(午前中)
にこにこ班リーダー会3
5年着衣泳
心臓2次検診会場校(8:30〜13:00)多目的室
研究の日
プール換水
6/24 児童朝会4
4年2組庭窪浄水場見学(午前中)
6/25 お店作り2回目5H
6/26 6年生「歯と口の健康教室」2H・3H
わかば学級公開授業
フェスティバル最終準備5H
口座振替日(4.5.6年)
6/27 たちばなフェスティバル
職員会議

太子橋だより

令和6年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

災害等緊急時対応について

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

令和6年度 学校協議会

3年生学年だより