<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

相互授業参観 3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)4時間目、3年3組で吉田先生が数学の公開授業を行いました。
 平方根の学習の総まとめです。吉田先生手作り「平方根トランプ」でババ抜き、神経衰弱をする様子から楽しそうに見えますが、かなり高度な内容でした。

相互授業参観 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)2時間目に2年1組社会の授業で三浦先生が社会(地理)の公開授業が行われました。
 小学生の時に学習した地図記号を確認しながらペア学習で授業が進められました。生徒は積極的に発言したら、ペア同士で教えあったりしました。ひとり1台パソコンで、国土地理院の地図を開き、大淀中学校の周辺を学びました。1時間で地形図の使い方を身に着く様子が良く見られました。

相互授業参観 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(火)6時間目に1年3組国語の授業で、梅川先生が教材「空中ブランコ乗りのキキ」で、描写をもとに、登場人物の相関関係を捉える学習です。
 先生が「物語の場面を4つに分けるにはどうしたら良いですか?」と問いかけると、生徒は前時までに既習した内容をもとに、見事に返しました。素晴らしい定着です。授業の後半ではグループワークで人物相関関係図を書いて、説明していました。

相互授業参観 サポートルーム

画像1 画像1
 6月19日(水)5時間目にサポートルームで自立活動の学習で山下先生が公開授業を行いました。
 文章をしっかりと聞き取る学習とみんなが楽しめる作品作りを行いました。
 集中して学習していました。

相互授業参観 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)5時間目に3年3組国語の授業で長野先生が公開授業を行いました。
 授業の最初は漢字テストでした。休み時間中から生徒はすごい集中力で望んでいました。
 「俳句の世界」の学習です。毎日商品放送テレビ「プレバト」でお馴染みの、夏井いつきさんの教材をもとに、生徒が作った自作俳句をグループワークで相互発表を行いました。修学旅行に因んだ俳句や、日常生活を描写した俳句が発表されました。5・7・5の言葉に、季節や風景が目に浮かぶようでした。プレゼンのスライドも見事でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書