東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

朝の読み聞かせ(7回目)「おいしいぼうし」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」

 本日、5年2組の教室にて本年度7回目の読み聞かせが行われました。

 1冊目は、「おいしいぼうし」という絵本でした。「おいしいぼうし」とは、カラメルソースのついた美味しいプリンの帽子です。それを見つけたおじいさんとおばあさんが、その帽子を食べてしまい、、、児童達は最後少し笑い、少し心温まる話でした。

 2冊目は、「パンどろぼうとなぞのフランスパン」という絵本でした。世界中の美味しいパンを探し求める大泥棒が、パン職人になります。しかし、そのパン屋に最大のピンチが訪れます。ハラハラドキドキの展開に児童達は前のめりになって聞いていました。

 読み聞かせ隊の皆さん、大雨の中今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の献立

 今日の献立は、えびのチリソース・中華スープ・ヨーグルト・コッペパン・アプリコットジャム・牛乳です。

 えびのチリソースは、ぷりぷりのえびが、たまねぎが入った甘辛いチリソースとよく絡んでいて、おいしかったです。
 中華スープは、豚骨ベースのスープで、やきぶたやたけのこ、にらなど具材がたくさん入っていました。
 ヨーグルトは、甘くて食後のデザートにぴったりでした。

<カルシウムを多く含む食べ物>
 じょうぶな骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。しっかり食べましょう。
 カルシウムを多く含む食べ物…牛乳、乳製品、大豆、大豆製品、海藻、小魚など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場が使えなくても

6月18日(火)今日は児童の登校時間を中心に大雨でした。
運動場での体育の学習を楽しみにしていた1年生ですが、体操服に着替えて、教室で「もうじゅうがり」や「なべなべそこぬけ」などを、友だちと一緒に楽しみながらしっかり体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の献立

 今日の献立は、鶏肉のてり焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のてり焼きは、ジューシーな鶏肉が良く焼けていておいしかったです。
 みそ汁は、煮干しでだしを取っていて、煮干しの風味が効いていました。
 魚ひじきそぼろは、味がしっかりしていて、ごはんがよく進みました。

<魚ミンチ>
 魚ミンチはスケソウダラから作られています。給食では、ひじきやしそと一緒にいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会の様子(今週は読書週間です)

 本日、運動場にて児童朝会が行われました。

 まず、校長先生から先週金曜日の子どもフェスティバルに関して、「同じ班の人に優しくできましたか?わがままを言わずに協力することができましたか?」などと話がありました。また、「子どもフェスティバルがあったり、天気が安定しない日が多くなったりしていることで、気持ちがフワフワしていませんか。」と、もう一度気持ちを引き締めて、落ち着いて学校生活を送っていきましょうとのメッセージがありました。

 また、看護当番の先生からは、2点話がありました。1点目は、今月の生活目標「トイレのスリッパをそろえよう!」に関して、トイレのスリッパを揃えるとともに、自分が使っていないものが乱れていたら、それも同じように揃えるように意識してくださいとの話でした。2点目は、外で遊ぶ際に関して、日差しが強くなっている日が多いため、帽子をかぶって過ごしてくださいと呼びかけがありました。

 最後に、図書委員会から、今週が読書週間であり本が2冊借りれること、新しい読書カードが配られるのでその読書カードにも記入すること、ビンゴカードもありビンゴができたらしおりがもらえることなどの周知がありました。普段よりも読書に親しむ1週間となるように心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30