東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5年生のようす

今日は5年生がC-netの先生と一緒に英語の学習を行っていました。さまざまなキャラクターが出す問題(教科の名前をネイティブ発音で聞き取るなど)に、子どもたちも身を乗り出して答えていました。
また、音楽の学習では、さまざまな楽器で合奏を楽しんでいました。合奏の曲は今年上半期No.1ヒットの“あの曲”です。(ヒントは3枚目の写真の中に‥)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時限目、6年2組で国語の研究授業が行われました。
「風切るつばさ」の物語に出てくるクルルの気持ちの変化について、ノートに自分の意見を書いたり、友だちに自分の考えを伝えたりしました。
1学期の初めに比べて、友だちの意見を聞こうとする態度や、教科書の文章にこだわって真剣に読もうとする姿が見られ、これからの成長が楽しみになりました!


19日の献立

 今日の献立は、豚肉のごまみそ焼き・すまし汁・切干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳です。

 豚肉のごまみそ焼きは、ごまの風味がしっかりついていて、ごはんがよく進みました。
 すまし汁は、こんぶとけずりぶしのだしがよく効いていて、鶏肉やキャベツ、たけのこなどの具材が入っていておいしかったです。
 切干しだいこんのいため煮は、切干しだいこんに味がしっかり染みていておいしかったです。

<切干しだいこん>
 切干しだいこんは、細かく切っただいこんを干して作ります。干すことで、うま味だけでなく栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維がとても多くなります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いざ!町たんけん!

今日は町たんけんにでかけました。
東井高野小学校の近くにはどんなお店があって、どんな人がいるのかを町をたんけんしながら、たくさん発見していました。
町を歩いている最中にも、「あんな店ある!」「こんな人がいる!」と次々に発見して、教えてくれました。
これから、生活の学習で2年1組オリジナルの地図を作る予定です。
どんな地図になるのか、とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(7回目)「おいしいぼうし」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」

 本日、5年2組の教室にて本年度7回目の読み聞かせが行われました。

 1冊目は、「おいしいぼうし」という絵本でした。「おいしいぼうし」とは、カラメルソースのついた美味しいプリンの帽子です。それを見つけたおじいさんとおばあさんが、その帽子を食べてしまい、、、児童達は最後少し笑い、少し心温まる話でした。

 2冊目は、「パンどろぼうとなぞのフランスパン」という絵本でした。世界中の美味しいパンを探し求める大泥棒が、パン職人になります。しかし、そのパン屋に最大のピンチが訪れます。ハラハラドキドキの展開に児童達は前のめりになって聞いていました。

 読み聞かせ隊の皆さん、大雨の中今週もありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30