学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 生活科「町たんけん」

 2年生は、校区内7か所にグループごとで見学に行きました。ケーキ屋さんでは、「仕事をしていてうれしいことはなんですか」「お客さんは1人何人ぐらい来ますか」など、事前にう用意していた質問を礼儀正しくしました。それ以外にも実際にお店に見学に行ったからこその新たな疑問をたくさん質問しました。どれもおいしそうなケーキなど。働く人の思いもしっかり学習することができました。
 この町たんけんには、保護者の方にたくさんご協力していただきました。子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」

 こんにゃくをあつかった商品を製造販売する食品メーカーへの訪問。安全・衛生面に注意して、作業している様子を見学することができました。子どもたちも帽子とマスクをつけて、服についているほこりなどを取り除き、工場に入って見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮です。

☆給食クイズ☆

だいこんは干すことで栄養価が増える、○か×か。

答えは、〇 です!

だいこんは干すことで、うま味だけでなく栄養価も増えます。生のだいこんに比べてカルシウムや食物繊維が多く、とても栄養のある食品です。

5年生 体育「プール水泳」〜プール開き〜

 昨日の大雨とはうって変わって、今日は梅雨入り前の晴天。「プール日和」となりました。今の自分の力を試すため、記録を取りました。今日の記録をもとにして、今年の自分なりの目標を設定します。
画像1 画像1

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、コッペパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、アプリコットジャムです。

☆給食クイズ☆

この中で、カルシウムを多く含む食べ物はどれでしょう?
1. 大豆
2. ししゃも
3. ヨーグルト

答えは、 全部 です!

カルシウムを多く含む食べ物として、牛乳や乳製品、大豆、大豆製品、海藻、小魚、野菜(ほうれん草、小松菜等)などがあります。
カルシウムは成長期にとても必要な栄養素です。
給食でも、お家でもしっかりカルシウムをとって、丈夫な体をつくりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年
6/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替日
6/27 児童集会 外国語活動 どんぐり
6/28 林間保護者説明会5年 スクールカウンセラー
6/29 休業日