きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鶏肉のガーリック焼き・スープ・さんどまめとコーンのサラダ・おさつパン・牛乳です。

 鶏肉のガーリック焼きは、スパイスがきいた調味液に漬け込みじっくと焼いた鶏肉はとても柔らかくて、ボリューム満点でした。
 スープは、豚肉やにんじん、キャベツ、じゃがいもなどが入った具だくさんのスープでした。
 さんどまめとコーンのサラダは、シャキシャキした食感でコーンの甘みがアクセントになりとてもおいしかったです。

 さんどまめ
さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。1年に3度収穫することができるので「三度豆」と呼ばれています。たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてで、今日のさんどまめは、鹿児島県産でした。
子どもたちには給食時間にさんどまめクイズを出して、みんなでさんどまめについて学ぶことができました。

チーム今里小 昼交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム今里小の昼交流をしました。
今回は大阪の5年生からの発信です。
【かぶってもいいよゲーム】
ご当地(大阪・対馬・大和村)に関する「もの・こと・食べ物など」のお題について連想したことを、それぞれの地域から発表してもらいます。

1 大阪の食べ物と言えば?
「たこやき」
2 対馬の動物と言えば?
「ツシマヤマネコ」
3 奄美の有名な動物と言えば?
「アマミノクロウサギ」
4 大阪の有名な観光地は?
「USJ」「大阪城」で、これはかぶりませんでした。
5 魚と言えば?
「マグロ」 「たい」と、これもかぶりませんでした。

楽しいひとときは、あっという間に過ぎました。
「楽しかったね。また、来月会いましょう。」とあいさつしてお別れしました。
来月は、大和村の発信です。今からとても楽しみです。

なにわ伝統野菜日記2「植えかえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年生がなにわ伝統野菜「玉造黒門越瓜」の学習園への植えかえを行いました。
スペースの関係でたくさん発芽した一部を学校に植え、残りは四年生のみんなで持って帰りました。
たくさんのなにわ伝統野菜が各地で栽培され、広がっていくことを期待します。

かかり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のことがスムーズできるようになり、周りに目を向けられるようになってきました。
そこで、みんなのためのお仕事を分担することにしました。今日はポスターを作りました。みんなで仲良く絵を描いたり、色を塗ったりして素敵なポスターを完成させました。

元気アップ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は元気アップ週間です。元気アップカードのチェックする項目をがんばると、健康に良い生活につながります。
 1年生は初めてですが、がんばっています。カードにまるがたくさんつくといいですね。
 今週は、保健委員会の児童が給食の時間に健康についてのクイズを出しています。クイズも楽しんでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30