きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

5年 図画工作科 くるくる回して

画像1 画像1
画像2 画像2
完成した作品を見て回りました。
正面から見てくるくる回して、作品の工夫を出来映えを評価しました。
発表ノートに見てほしいところや工夫したところを書きました。

フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はフッ化物洗口をしました。歯科校医の柴田先生と歯科衛生士の方から、だ液のはたらきや、噛むことの大切さも教えていただきました。歯みがきもていねいにして、これからも大事な歯を守っていくようにしましょう。

6月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、いわしてんぷら・五目汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳です。

 いわしてんぷらは、カラッと油で揚げたサクサクのてんぷらに甘辛いタレがかかっていて、骨まで食べることができよくかんで食べることができていました。
 五目汁は、キャベツやたけのこ、にんじん、わかめなどが入った彩りのよい五目汁で、とてもおいしかったです。
 とりなっ葉いためは、やさしい味付けでごはんに添えて食べることができ、おかわりをする児童が多くいました。

 歯を強くする食べ物
歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。
・カルシウムが多い食べ物…牛乳、乳製品、小魚、海藻、大豆製品、野菜など
・たんぱく質が多い食べ物…肉、魚、たまご、牛乳、乳製品、大豆製品など

5年 国語 世界でいちばんやかましい音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の内容をワークシートで整理し、それを元にあらすじを考え、発表ノートにまとめました。

なにわ伝統野菜日記(別刊2)「お披露目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会では、校長先生が「ポマト」を紹介しました。
講堂にて、プレゼン資料を用いて児童に説明しました。
また畑では、看板を設置しました。
休み時間のたびに児童が観察にやってきます。
今里小のみんなでポマトの成長を見守ります。
どうやら、地中にはじゃがいもができてるみたい…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30