給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「もずくのスープ」です。

もずくは、ホンダワラなどの海そうにくっついて育ちます。「藻(も)につく」から「もずく」とよばれるようになりました。

今日は、沖縄県でとれたもずくを使ったスープです。スープには、鶏のささ身も使っています。

今日の給食

・鶏肉とコーンのシチュー ・キャベツときゅうりのサラダ ・かわちばんかん ・黒糖パン ・牛乳  です。

今日の「かわちばんかん」は、愛媛県から届きました。皮の切れ目から厚い皮をむいて食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「鶏肉とコーンのシチュー」です。

今年度から、シチューのルウは、新食品の「シチュールウの素」を使っています。小麦粉や乳製品が入っていないため、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も食べることができるシチューです。

今日も、調理員さんからのラッキーにんじんのプレゼントが入っています。どんな形か探してみてくださいね。

〇 アサガオが育ちますように

1年生は、生活科でアサガオを育てます。成長の様子を観察していきます。5月8日に、1年生は鉢に土と肥料を入れて、アサガオの種を植えました。しっかりと水もやり、教室の前の花壇の周りに鉢を並べました。毎日、水をやり大切に育てましょう。どのような花が咲くか楽しみです。
運動場の周りにも、たくさんの花々が育っています。よく見ると、花にモンシロチョウが止まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・さけのごまみそ焼き ・五目汁 ・えんどうの卵とじ ・ごはん ・牛乳  です。

さけは、ねりごま、さとう、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけて、いりごまをふって焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動4
6/25 民族学級参観 3年
6/26 出前授業 1・2年(2・3h プール) 4年(3・4h 第2音) 民族学級参観 2・4年
6/27 出前授業 6年(午前中:家庭科室) 民族学級参観 1・5年  SC 社会見学予備日 3年
6/28 出前授業(パッカー車)4年(2h 運動場・3h 第2音) 民族学級参観 6年