学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろです。

☆給食クイズ☆

魚ミンチは、どんな魚からできているでしょう?
1. まぐろ
2. いわし
3. スケソウダラ

答えは、3. スケソウダラ です!

魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをひき肉状にしたものです。
魚ミンチとひじきをいため、砂糖やうすくちしょうゆで味付けし、しそを加えてさらにいためたら完成です。
ごはんがすすむ美味しい味付けでした♪

管理作業員室前から 〜アゲハの旅立ち〜

 サナギの期間を経て、ついに美しい成虫に成長しました。自由に跳び立てるよう、かごのふたを開けていました。いつの間にか旅立ったようです。たまごから成虫へ、体を変化させて成長するアゲハ。命の神秘、自然の不思議さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツのゆずドレッシング、りんご(カット缶)です。

大阪市の給食では、小麦粉やサラダ油などで作った「ブラウンルウ」のかわりに、米粉でとろみをつけています。
「今日の給食も最高〜!」と言いながら、みんな笑顔で食べていました♪


朝読 3・4・5年生

 どんぐりさんによる朝読です。お話の世界にひたる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「はじめてのソーイング」

 5年生として新しい教科「家庭科」。裁縫での「玉結び」「玉止め」「なみ縫い」を学びました。手先の細かい作業はなかなか難しいところですが、身につけてほしい技能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 代休
6/25 放課後ステップ5年
6/26 放課後ステップ4年 学校徴収金口座振替日
6/27 児童集会 外国語活動 どんぐり
6/28 林間保護者説明会5年 スクールカウンセラー
6/29 休業日