2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

5月1日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳      です。

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおにみりん、うすくちしゅうゆで作ったタレをかけてます。

豚汁は豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使っています。

ひじきのいため煮は骨や歯を強くするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが、多く含まれています。
ひじきはこんぶやわかめと同じ海そうのなかまです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


始まりました!(1、2年・生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を連れて、いよいよ学校探検が始まりました。

 2年生はずいぶん前から練習に励んでいました。わかりやすく、そして丁寧に説明してあげれるかなあ〜。
 1年生はどこに何があってどんなお部屋かわかったかなあ〜。

 お話し上手な2年生、聞き上手な1年生をめざしています!

感嘆符 4年生の皆さんへ

 明日5月1日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きます。8時〜8時10分の間に登校しましょう。出発の予定時刻は、8時15分です。欠席等がある場合は、必ずミマモルメでお知らせください。よろしくお願いします。なお、お弁当はいりません。学校に戻り給食を食べます。忘れ物が無いように、しおりを確認して準備をしてください。

4月30日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・煮込みハンバーグ
・野菜スープ
・ミニフィッシュ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳     です。


煮込みハンバーグのハンバーグはドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などを入れて焼いて食べていたのがハンバーグのはじまりと言われています。

野菜スープはキャベツ、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用したスープです。

ミニフィッシュは1人1袋ずつつきます。

煮込みハンバーグはみんな喜んで、残さず食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


世界遺産!(6年・遠足)

 午後のメインはこちら『清水寺』です!
 様々な言語が飛び交う中、ようやく清水の舞台に到着!

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 心臓二次検診 給食週間(28日まで)
6/25 歯磨き指導2年
6/26 銀行振替日(全学年)
6/27 歯科検診3,4年
6/28 栄養指導6年