きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

「食に関する指導」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
年に2回、「食に関する指導」ということで、栄養教諭が授業をします。食べ物が体に入ると、どんな良いことがあるのかを勉強していきます。
今日は、「みんなで食べるとおいしいね」というテーマで学習しました。
給食の約束事や過ごし方を確認しました。
みんな良いこと、いけないことは、よくわかっていました。
みんなで気持ちよく、楽しく食べられるように気をつけていきましょうね。
◎感想
「おわんを持って食べることを頑張りたいです。」
「手を綺麗に洗うことを頑張りたいです。」
「スプーンの片付け方に気をつけたいです。」
「好き嫌いをしないで食べます。」
「パンをちゃんとちぎって食べます。」

6月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鶏肉の照り焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の照り焼きは、甘辛い調味液で下味をつけた鶏肉はやわらかくて、よく味が染み込んでいて好評でした。
 みそ汁は、キャベツやたまねぎ、こまつな、にんじんなど具だくさんでした。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとっていました。
 魚ひじきそぼろは、しそとひじきの香りで臭みも少なく、魚が苦手な児童でも食べやすくて、とてもおいしかったです。

 魚ミンチ
魚ミンチはスケソウダラをミンチ状(ひき肉)にしたものから作られています。給食では、ひじきやしそのと一緒にいためて作りました。

5年 図画工作科 アニメーション作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コマコマというアプリを使って、オリジナルキャラクターを用いてアニメーションを作りました。
少しずつキャラクターをずらしながら、動く様子を楽しんでいました。

3年通信フレンドシップ16

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「光サンドイッチ」が完成しました。
カラフルで柔らかに光作品の数々で、教室の窓がきれいになっています。
どれも形、色、光り方の工夫を凝らした作品でとても素敵です。

6月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、カレードリア・豚肉とキャベツとスープ・オレンジ・パンプキンパン・牛乳です。
 
 カレードリアは、大人気の献立です。チーズの香りがよく、表面はこんがりと焼き色がついていてボリューム満点でした。
 豚肉とキャベツのスープは、豚肉やキャベツ、にんじん、パセリなどが入った具だくさんの彩りがよいスープでした。
 オレンジは、アメリカ産でした。果汁が多くとても甘くて、食後のデザートにぴったりでした。

 ドリア
ドリアは、「ライスグラタン」ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
給食では、カレールウの素やクリームなどを使ったカレードリアが登場します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30