きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6月18日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・ごはん・牛乳です。

 さごしのおろしじょうゆかけは、脂がのったさごしにさっぱりしたおろしじょうゆがたくさんかかったごはんによく1品で、じょうずに食べることができていました。
 みそ汁は、アクセントに旬のオクラが入っていて、食感もよく、とてもおいしかったです。
 野菜いためは、ピーマンやもやしのシャキシャキした食感を感じることができ、おかわりをする児童が多くいました。

 さごし
さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体長が約50センチメートルまでを「さごし」、約70センチメートル以上を「さわら」と呼びます。

5年 音楽 リズムアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏したい打楽器とリズムを選び、グループ内で演奏する順番を決めて練習しました。
一定のテンポを保ちながら、それぞれのリズムを演奏することを楽しんでいました。

「はしの持ち方」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は箸の持ち方を確認しました。
今のうちに、正しい持ち方で食べるようにしましょう。

6月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚肉の梅風味焼き・五目汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

 豚肉の梅風味焼きは、梅肉を使った調味液で下味をつけた豚肉とピーマンはさっぱりしていて、暑くなる時期にぴったりでした。
 五目汁は、とうふやたまねぎ、にんじん、キャベツなどが入った具だくさんの五目汁で、おいしかったです。
 のりのつくだ煮は、じっくりと煮つめたごはんによく合う1品で、しいたけのうま味がよく出ていました。
 
 のりのつくだ煮
つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。
今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場します。


5年 図画工作科 くるくる回して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した作品の見どころを発表ノートにまとめ、全体の場で紹介しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30