6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

6月13日(木)体育の授業

体育館から「シャトルラン」の音が聞こえてきます。

2年生男子の授業です。

汗を流しながら必死に走っています。


ターン回数が、100回を超えると人数が少しずつ減っていきましたが、最後まで走り切った生徒は140回まで行きました。

みんな一生懸命でした。


       (教頭より)



画像1 画像1

6月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。


・ごはん

・鶏肉の照り焼き7

・みそ汁

・魚ひじきそぼろ

・牛乳 です。


「魚ミンチ」
魚ミンチはスケソウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では「魚ひじきそぼろ」として、ひじきと一緒に甘辛く味付けしています。


        (教頭より)

6月13日(木)国語の授業

1年生、国語授業の様子です。

説明文の単元をしています。

説明的文章の読み取り、しっかり学びましょう。


       (教頭より)
画像1 画像1

6月12日(水)昼休み

画像1 画像1
暑いからか、給食の片づけに手間取っているのか。

今日の昼休みは、いつもよりグラウンドに出ている生徒が少なかったです。




下は、玄関ロビーにある金魚とネオンテトラの水槽です。

通りすがりの生徒らが、ときどき覗き込んで観察しています。

 
        (教頭より)
画像2 画像2

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。


・ごはん

・豚肉の梅風味焼き

・五目汁

・のりのつくだ煮

・牛乳 です。


「のりのつくだ煮」
つくだ煮は、大阪佃村(
(現在の大阪市西淀川区佃)で作られていた小魚を煮た保存食が始まりと言われています。
つくだ煮は、小魚、こんぶ、貝などのいろいろな材料を塩、砂糖、しょうゆ、だし、しいたけなどと煮込んで作ります。

今日の給食の「つくだ煮のり」は砂糖、濃い口醤油、だし、しいたけと、かつおぶし、きざみのりを加えて煮つめて作っています。

       (教頭より)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校関係
6/24 テスト前学習会4
進路説明会
6/25 木曜日時間割
テスト前学習会5
6/26 期末テスト
6/27 期末テスト
6/28 期末テスト
生徒評議会
給食なし

校長室だより

学校元気アップ通信

2年 学年だより

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん