あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年外国語活動では、数を数えたり、英語でじゃんけんをしたりして活動しました。1から20まで英語で数えることができた児童にはシールのプレゼントがありました。また、英語で発音しながら、友だちとじゃんけんをして楽しく活動しました。

4年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年外国語活動では、ライーザ先生がフィリピンの鬼ごっこ「PATINTERO」を教えてくれました。4年と6年の交流も兼ねて行いました。日本の鬼ごっこ遊びとは、また違った頭で考えながら行う鬼ごっこでしたが、やっているうちにコツがわかってきて楽しそうに活動していました。また、作戦を考えたチームは、チームで協力してポイントを獲得している場面もありました。フィリピンの遊びも知り、楽しく交流ができてよかったです。

6月21日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳です。

歯を強くする食べ物

歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。

カルシウムが多い食べ物
(じょうぶな歯をつくる)
◎牛乳・乳製品
◎小魚
◎海そう
◎大豆・大豆製品
◎野菜など
たんぱく質が多い食べ物
(じょうぶな歯や歯ぐきをつくる)
◎肉
◎魚
◎たまご
◎牛乳・乳製品
◎大豆・大豆製品など

かみごたえのある食物繊維の多い食べ物や固い食べ物には、よくかんで食べることで歯茎やあごを刺激し、強くするのに役立ちます。

6月20日(木)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、おさつパン、牛乳です。

ドリア

ドリアは、「ライスグラタン」ともいい、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いた料理です。
 給食では、カレールウの素(米粉)やクリームなどを使ったカレードリアが登場します。

今日はオレンジ🍊も出ました。暑い時期にピッタリのデザートでした。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科では、「風とゴムの力のはたらき」を学習しています。送風機を使って、風が弱い時と強い時で車が動いた距離を調べました。班の代表が班員を手助けしながら、みんなで協力して実験を行うことができました。次回の実験は、ゴムの力の実験です。子どもたちは、今から楽しみの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30