きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6月25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮・きゅうりのしょうがづけ・さくらんぼ・ごはん・牛乳です。

 牛肉と野菜のいため煮は、牛肉や糸こんにゃく、あつあげ、さんどまめなどが入った煮もので、じっくりと甘辛く煮つめていてとてもおいしかったです。
 きゅうりのしょうがづけは、しょうが風味であっさりしていて、よく味が染み込んでいました。
 さくらんぼは、山形県産のさくらんぼでした。よく熟れていて甘酸っぱくて、大好評でした。

 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができるくだもので、6月〜7月ごろにたくさんとれます。日本でとれるさくらんぼは、おもに山形県で作っています。給食では、1年に1回、生のさくらんぼが登場します。
今日の給食時間には、さくらんぼのパワーポイントを各クラスで見ました。

「きゅうしょくしつってどんなところ」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室には、家にはない機械がたくさんありました。
でも、機械ではできないこともたくさんあります。
野菜は3回以上洗い、お肉が焼けているかお肉の中の温度も確かめています。
みんなが安全に美味しく食べるために、細かなことに気をつけて作ってくださってます。

5年 図画工作科 アニメーション作り 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったアニメーションを発表しました。
工夫が見られた作品がたくさんあり、なかなか面白かったです。





 

「食に関する指導」(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
年に2回、「食に関する指導」ということで、栄養教諭が授業をします。食べ物が体に入ると、どんな良いことがあるのかを勉強していきます。
今日は、「みんなで食べるとおいしいね」というテーマで学習しました。
給食の約束事や過ごし方を確認しました。
みんな良いこと、いけないことは、よくわかっていました。
みんなで気持ちよく、楽しく食べられるように気をつけていきましょうね。
◎感想
「おわんを持って食べることを頑張りたいです。」
「手を綺麗に洗うことを頑張りたいです。」
「スプーンの片付け方に気をつけたいです。」
「好き嫌いをしないで食べます。」
「パンをちゃんとちぎって食べます。」

6月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、鶏肉の照り焼き・みそ汁・魚ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の照り焼きは、甘辛い調味液で下味をつけた鶏肉はやわらかくて、よく味が染み込んでいて好評でした。
 みそ汁は、キャベツやたまねぎ、こまつな、にんじんなど具だくさんでした。今日のみそ汁は、煮干しでだしをとっていました。
 魚ひじきそぼろは、しそとひじきの香りで臭みも少なく、魚が苦手な児童でも食べやすくて、とてもおいしかったです。

 魚ミンチ
魚ミンチはスケソウダラをミンチ状(ひき肉)にしたものから作られています。給食では、ひじきやしそのと一緒にいためて作りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30