きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

「はしの持ち方」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は箸の持ち方を確認しました。
今のうちに、正しい持ち方で食べるようにしましょう。

6月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、豚肉の梅風味焼き・五目汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

 豚肉の梅風味焼きは、梅肉を使った調味液で下味をつけた豚肉とピーマンはさっぱりしていて、暑くなる時期にぴったりでした。
 五目汁は、とうふやたまねぎ、にんじん、キャベツなどが入った具だくさんの五目汁で、おいしかったです。
 のりのつくだ煮は、じっくりと煮つめたごはんによく合う1品で、しいたけのうま味がよく出ていました。
 
 のりのつくだ煮
つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。
今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」が登場します。


5年 図画工作科 くるくる回して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した作品の見どころを発表ノートにまとめ、全体の場で紹介しました。

今里子ども祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今里子ども祭りの準備をしました。
縦割り班ごとに分かれ、それぞれの役割やお店の遊びの内容を話し合って決めました。

図書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「まほうのれいぞうこ」という本を読み聞かせていただきました。本が登場した途端、「あっ!好きな本や。」ととても嬉しそうな子どもたちでした。
だじゃれを言うと、その中に入っている食べ物が冷蔵庫の中から登場します。でも、面白くないと美味しい食べ物は登場しません。
「こんな冷蔵庫があったら良いのになぁ。」と呟いていました。

その後、今年の課題図書の紹介をしてくださいました。是非、今年はこの4冊を読んでみましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30