6/25 元気アップ自主学習会

画像1 画像1
 昨日に続き、元気アップ自主学習会をおこないました。
30人ほどの生徒が参加し、テストに向けて自主学習に取り組んでいました。 

6/25 給食

画像1 画像1
本日のメニュー 
・牛肉と野菜のいため煮
・きゅりのしょうがかけ
・さくらんぼ
・焼きのり
・ごはん
・牛乳

 さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせる果物で、6月から7月ごろが旬です。日本での主な産地は山形県です。1日の寒暖差が少ないと甘くなりづらいため、生産できる地域が限られています。
 給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。

6/24 元気アップ自主学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生を対象に元気アップ自主学習会を行いました。期末テストに向けて、30人近くの生徒が熱心に学習に取り組んでいました。
明日もありますので、参加してみてください。

6/24 給食

画像1 画像1
 本日のメニュー
・鶏肉のてり焼き
・みそ汁
・魚ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

魚ミンチはスケトウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では「魚ひじきそぼろ」として、ひじきと一緒に甘辛く味付けしています。
しそを加えることにより、しそ特有の香り成分で食欲を増すように工夫しています。

6/24 全校集会

本日の全校集会は、Teamsで行いました。

 校長講話(要約)
 今週の水曜日から1・2年生は木曜日から期末テストが始まります。
テストでは、点数という結果も、もちろん大切ですが、先生は、中学生の時期に自分にあった最適な勉強方法にめぐりあってほしいと思っています。
 先生や友達がすすめる勉強方法やインターネットで紹介されている勉強方法は、そのままでは、自分にとって必ずしも最適とは限りません。いろいろと試行錯誤をしていく中で、自分の考え方や記憶の仕方などにあった、学習方法が見つけられていきます。 
 問題集を何回も解いてみる方法、自学自習ノートを使って学習する方法、テスト問題を自分でつくってみたり、友達と問題を出し合って勉強する方法、学習したことを自分で説明しながら勉強する方法など、自分の脳や感覚の特徴にマッチした学習方法が見つかれば、ぐんぐんと学力がついていきます。
 聞くという受動的な講義の学習では定着率が5%であるのに対して、人に教えるという能動的な学習は90%の定着率だという研究もあります。学習したことをアウトプットすることは、学習内容を定着させるためにも重要だと言えます。
 最後になりますが、先生から一つアドバイスをします。勉強をするのにとても大切なこと、それは睡眠です。睡眠がもつ役割のひとつとして「記憶の固定」があるからです。睡眠時間が短すぎると、記憶の固定(定着)が十分にできないため、前日に覚えたことが、うまく記憶できなくなくなってしまいます。睡眠時間を削って勉強するよりも、睡眠時間を十分にとるほうが、学習に効果的であるといえます。ただし、テスト勉強をおろそかにして、睡眠ばかりとっていても、効果はあがりませんので、注意してください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 木曜日の時間割
6/26 期末テスト(3年のみ)自習・英・美・技家
6/27 期末テスト 自習・社・英(1・2年)理(3年)・国
6/28 期末テスト 数・保体・理(1・2年)
7/1 全集

学校評価

学校生活・お知らせ

3年生

事務室より