★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

双方向通信授業に向けた試行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教の6時間目に、災害時や学びの保証に伴っての「双方向通信授業」の施行を実施しました。家庭からの通信環境でクラスのTEAMSにつなげることができるのかをテストしました。
テストとして、授業の形態をとりながら練習をしました。さすがに、児童は、TEAMSについては慣れたものでスムーズに進行していました。
 また、今年度からスタートする「大阪市教育委員会からのモデル校依頼による学習動画システム」の施行も行い、スムーズに進めることができたと思います。
 改善が必要な点は改善し、下記休業中の活用につなげていきたいと思います。、

3年 理科 ゴムのはたらき

 今日は、ゴムで動く車で遊ぶ活動から、ゴムの伸び方と車の動いた距離を比較してゴムの力は物を動かすことができることが捉えられるようにします。
 子どもたちは、ゴムを伸ばす長さを変えることで、車がたくさん進んでいる様子を見て「やっぱり!」や「思ったより、遠くまで進んだ」などと、言いながら記録をとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 下校時刻変更のお知らせ(2年生〜6年生)

画像1 画像1
 明日は、2年生〜6年生の双方向通信学習実施のため、下校時刻を14時に変更しています。

 14時15分から15時までTeamsを使って、双方向通信学習を実施しますので、
ご家庭でも声掛けをしていただけますようよろしくお願いいたします。
 また、端末の操作については学校でも指導をしていますが、もしもお子さんがお困りのようでしたら、お手伝いいただけると助かります。

なお、1年生につきましてはいつも通りの下校となります。(今回、双方向通信学習は実施いたしません。)


菅北ランドの準備をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、今週末行われる菅北ランドの準備をしました。
高学年を中心に、ゲームで使う物の準備をしたり看板を作ったりしました。
金曜日の菅北ランドが楽しみです。

プール開き2

 昨日に続いて、今日は3・5・6年生がプールに入りました。
今日もくもりで、少し寒く感じるプールでしたが、どの学年の子どもたちも、自分の泳ぐ力を確かめながら取り組んでいました。
 今日で、どの学年もプールが始まりました。それぞれの子どもたちが目標を持って、自分の泳ぐ力を少しずつ高めていき、安全に楽しくプールに入れるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 〈2年〉〜〈6年〉年双方向学習 (5時間目まで)
6/28 菅北ランド 市人教全体会
6/29 市人教分科会
7/1 委員会活動