ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

体育 プール開き【3年生】

 先週はプール開きがありました。子どもたちは待ち望んでいたプールに大はしゃぎでしたが、授業が始まると、きちんと先生の話を聞いて、行動することができました。まずは水慣れから始まり、水に潜ったり、浮かんだりしました。
 
 3日目は校長先生も一緒に入って水中おにごっこをしました。先生たちにタッチされそうになっても、水に潜るとセーフ!というルールに子どもたちは大はしゃぎで、担任の先生や校長先生に近寄っては潜りながら、逃げ回っていました。
 授業が始まってすぐは、太陽が陰っていたので少し肌寒く感じられましたが、おにごっこをしてずいぶんと体が温まりました。来週には梅雨入りしそうなので、雨の合間を縫って、1日でも多く泳げるといいなぁと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業 【6年生】

 大正東中学校の社会科の先生が、出前授業をしてくださいました。国旗やその国の有名なもの、言語などをヒントにして国名を当てる「世界の国クイズ」をしました。そして,それらの国で知っていることなどをグループで交流したり、世界地図のどこにあるのかを考えたりしました。
 
 最初は、中学校の先生ということで少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解けて楽しく学習することができました。 先生からは、「6年生の学習をしっかり重ねて、中学校に来てもがんばってください。」とエールを送っていただきました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol15「スクールカウンセラー」

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、中泉尾小学校のスクールカウンセラーの紹介です。今年度は、川野 夏実(かわの なつみ)さんが、本校のスクールカウンセラーです。
 
 私も、川野さんとたくさんお話をします。とても穏やかな方で、笑顔で私の話を聴いてくださいます。ほんとうにありがたいです。
 「カウンセリングは、ちょっと・・・」と思われている保護者の方もいるかもしれませんね。私は、自分や自分の家族が幸せに過ごせるために、カウンセリングがあるのだと思っています。気持ちを楽に、明るく過ごせるように、気軽にカウンセリングを受けてみてください。
 
 添付している「中泉尾小学校スクールカウンセラーからのおたより」をご覧ください。中泉尾小学校に、電話でスクールカウンセリングの予約を取ることもできます。一歩を踏み出す勇気が必要かもしれません。その貴重な一歩を、中泉尾小学校は応援していきたいと思います。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

図画工作 「墨と水から広がる世界」鑑賞 【6年生】

 今日の図画工作の学習は、「墨と水から広がる世界」の作品鑑賞会をしました。自分の作品でがんばったことや工夫したことを振り返って、ワークシートに記入しました。
 また、友だちの作品を鑑賞して、良かったところ、すごいと思ったところなどを見つけました。墨の濃淡やかすれ具合・線の太さや線のつなぎ方など表現の工夫を見つけて、友だち同士で交流し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol14「おこだでませんように」〜PTA実行委員会〜

画像1 画像1
 今回の校長室の窓は、9日のPTA実行委員会の様子をお伝えします。毎回、実行委員会には、30名を超える実行委員の皆様にお集まりいただいております。本当にありがとうございます。

 各委員会からの連絡や報告、役員の皆さんからのお知らせやお願いがあります。保護者の皆さんと一緒に学校に来た子どもたちは、図書室で本を読んだり、友だちとお話をしたりしています。

 実行委員会の最後に、私から絵本の紹介をさせていただきました。「おこだでませんように」という絵本です。
 学校でもお家でも、いつもおこられてばかりいる1年生の男の子。七夕の日に、願い事を書きます。そのお願いが・・・。
 上垣教頭先生が、読み聞かせをしてくれました。お話を聞いて、少し涙ぐんでいる保護者の方もおられました。子どもを育てるという点で、保護者も教職員も考えさせられる内容です。校長室前の廊下に置いてありますので、学校にお立ち寄りの際は、お読みいただけると幸いです。
                   中泉尾小学校 校長 辻 信行

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30