☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉18日(金)発育二測定(2年) 自分の日 21日(月)児童朝会 聴力検査(4年) 交通安全指導(〜5月8日) 22日(火)学級写真撮影 代表委員会 給食運営委員会 23日(水)学習参観(1年生は給食参観)・学級懇談会 聴力検査(5年) PTA決算・予算総会(書面) 教職員定時退勤日 24日(木)聴力検査(3年) クラブ活動

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組算数はいよいよひき算の学習に入りました。これまでは「あわせると」「ふえると」のたし算だけでしたが、「のこりは」「ちがいは」のひき算を学習していきます。あせらずゆっくり考えていきましょうね。

学習のようす【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組理科は「電気のはたらき」の学習。モーターカーを使って、乾電池の数やつなぎ方と電流の大きさの関係を調べています。楽しみながら理解を深めてほしいです。

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組国語は漢字の学習。読み方とともに、はねやはらいなど一画一画ていねいに書く指導を重ねています。漢字の宿題などでも引き続きお声かけをお願いします。

緊急 保護者のみなさまへ

 激しい雨が降っています。風も出てきました。保護者のみなさま、視界が悪くなる恐れもありますので、できましたらお子さんと一緒に登校していただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組家庭科の学習は裁縫。みんなで黙々と『たまどめ』に取り組んでいました。簡単そうで難しき5年生裁縫の最初の難関です。がんばって!おうちでも布の切れ端などで練習させていただけたらありがたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 租税教室(6) 定時退勤日
6/27 【集会】 委員会活動
6/28 キラキラチェック
7/1 【朝会】 地域リーダー会議 期末懇談会(13時40分頃下校)
7/2 期末懇談会(13時40分頃下校)