令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

着衣泳<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に『着衣泳<5年生>』がありました。
着衣のままだと水中では動きづらいこと、泳ぎづらいことなどを体感しました!
また、浮く練習もしました!
ポットボトルなどがあると断然浮きやすいことも体験しました!
経験をすることで、パニックから抜け出せるようになる可能性が高まります!
高学年は、毎年必ず学習しています‼

紙芝居の読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『紙芝居の読み聞かせ』はいつも<木曜日の15分休み>なのに、今週は、金曜日にありました。
けれども、ピロティーは大盛況!
たくさんの子どもたちが見に来ていました‼
図書委員会の『すばらし取り組み』ですね!

にこにこ班活動<役割決め>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のにこにこ班活動は、『たちばなわくわくフェスティバル』の『お店の役割決め』でした。
当日、お店の宣伝をしに校内を回ったり、入口でお客さんのカードにスタンプを押したりする役目があります。
6年生のリーダーを中心に話し合い、上手に決めていました‼

5年 お米作り【苗植え】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も5年生はお米作りをします。
住吉大社でのお田植え神事を終えた苗をいただきました。
それぞれのグループでバケツに苗を植え、育てていきます。
お米がたくさん実るように、水やりを欠かさずお世話をしていきます!

草花のお世話<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生が『生活科』で育てている植物のお世話をしていました!
学習園には、『ひまわり』や『アサガオ』などが植えられています。
畝の周りにある雑草を一生懸命に抜いていました!
鉢植えの『アサガオ』には支柱を立てた後、肥料とお水を与えてあげていました!
大きく育ち、きれいな花を咲かせるのが楽しみです‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 6年生「歯と口の健康教室」2H・3H
わかば学級公開授業
フェスティバル最終準備5H
口座振替日(4.5.6年)
6/27 たちばなフェスティバル
職員会議
6/28 4年着衣泳
2024大阪市人権・同和教育研究大会(全体会・クレオ)14:30〜
プール換水
6/29 2024大阪市人権・同和教育研究大会(分科会)14:30〜
7/1 児童朝会
スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
安全点検
インクルーシブ教育推進スタッフ訪問9:30〜10:30
支出起案日締切日
7/2 外国語巡回指導
外国語研修16:00~17:00

太子橋だより

令和6年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

災害等緊急時対応について

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

令和6年度 学校協議会

時間割・校時表

3年生学年だより