図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の前に、七夕の掲示板が張られています。お昼休みに図書館開放で、本を1冊借りた人は、短冊に願い事を書いて貼れるそうです。たくさん本を読んで笹を飾り付けてくださいね。

1年生 「アサガオが咲いたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、朝に1年生の前の廊下を通ていると、アサガオがきれいに咲いていました。これからどんどん咲くでしょう。夏の訪れを感じました。また、個人懇談会の折に保護者の方に植木鉢を持って帰ってもらいます。たぶん夏休みの宿題で、種ができるまで観察することになるでしょう。

えびのチリソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)
 今日の給食は、パンプキンパン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルトです。
 えびのチリソースは、塩、こしょう、料理酒で下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、なたね油で揚げます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいためた後、たまねぎをいため、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップで味付けした、少し辛みのきいたソースをからませました。教室では、「全部おいしい!」「えびチリおいしい!」と児童に好評でした。
写真は(1枚目)給食の写真(2枚目)しょうが、にんにく、トウバンジャンを炒めている様子(3枚目)えびを揚げている様子です。

2年生 「初めて水彩絵の具を使いました」

 2年生になって、水彩絵の具を使って初めて絵を描きました。
パレットの使い方、水の含ませ方、筆の使い方や絵の具の出し方など、水彩絵の具の基本的な技法を学習した後、小さな窓に絵の具で色を塗っていきました。そのあと、クレパスを使って窓に模様を描いていきました。初めて使った割には、絵の具を水と混ぜてしっかり塗れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切干しだいこんのいため煮

画像1 画像1
6月24日(月)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮です。
 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。
 干すことで、うま味だけでなく栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいがとても多くなります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 口座振替日
6/28 水泳出前授業予備日6年(5限)
7/1 水泳出前授業6年(3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ