4年生 体育

先週から水泳が始まりました。今日は雲の多い日でしたが、元気いっぱいにやっていました。泳力に分かれて、それぞれにあった練習を行いました。
画像1 画像1

五年生

今日はおやつについて栄養教諭の先生に
教えてもらいました。

これまで何気なく食べていたおやつですが、
おやつには、

心と体を元気にしてくれる
食事のひとつで、大切な役割があること!

おやつを食べる時には、
食べる量、食べる組み合わせ、食べる時間が
大切なこと!!

を学びました。
これからおやつを食べるときには
今日学習したこと思い出して、
楽しいおやつタイムにしてくださいね!
画像1 画像1

1年生 絵本の読み聞かせ

朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしていただきました。しっかり話を聞き、物語に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生の生活科で育てている「ミニトマト」もずいぶん成長しました。
茎が太くなり、葉も増えました。
黄色い花の後、緑色の実がたくさんできました。
「早く赤くなってほしいな」「おいしくなるかな」と、みんなワクワクドキドキしています。
引き続きお世話をがんばってくださいね。
サツマイモの葉っぱの数も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわしてんぷら

画像1 画像1
6月19日(水)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、とり菜っ葉いためです。
 歯や骨を強くする食べ物には、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。
 ◎カルシウムが多い食べ物は、牛乳・乳製品、小魚、海そう、大豆・大豆製品、野菜などです。
 ◎たんぱく質が多い食べ物は、肉、魚、たまご、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などです。
 今日の給食のいわしてんぷらは、骨ごと食べられるのでカルシウムが21mg(いわしてんぷら35g中)含まれています。成長期のこどもたちに積極的に食べてほしい食材の一つです。
 教室では、おいしいと児童に好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 口座振替日
6/28 水泳出前授業予備日6年(5限)
7/1 水泳出前授業6年(3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ