どんな花が咲くかな?
3年生の理科の学習で種まきをしました。ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカの3種類です。どれも小さな種なので、子どもたちは1粒ずつ落とさないようにそっと種をつまんでまきました。あとは、毎日の水やりをがんばりましょう。
ペッパー君とお話し中
2階の廊下で西天満小学校の子どもたちをやさしく見守っているペッパー君。新たに会話AI機能が搭載され、今まで以上にたくさんお話ができるようになりました。次はどんなお話をしようかな?
環境委員会のお掃除チェック
環境委員会が「お掃除チェック」という活動をしています。各クラスの掃除がしっかりとできているかを環境委員会の児童がチェックして、良かった所やさらにがんばってほしい所をそのクラスに伝えています。
「ぞうきんで机がピカピカになるまでふけていました!」「掃除中に全ての窓を開けて、換気がしっかりとできていました!」等、良かったところを中心に報告していました。 縄文時代の暮らしとは
6年生の社会では、日本のあゆみ(歴史)の学習が始まりました。
今から約1万2000年前から約2300年前まで続いた「縄文時代」について、当時の人々がどのような暮らしをしていたのかを学びました。 現在の自分たちの生活と比べながら、年代が進むにつれて暮らしがどのように変化していくのか、これからさまざまな学習を通して考えていきます。 きょうのきゅうしょく
5月22日
「ミートスパゲッティ レタスとコーンのサラダ いもけんぴフィッシュ パン 牛乳」 |