プール清掃

本日(水曜日)放課後、教職員でプール清掃をおこないました。児童のみなさんが安全に楽しく水泳学習ができるよう、ごみを取ったり底をピカピカに磨いたりして、とてもきれいなプールになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日の給食

今日の献立は、

・いか天ぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・キャベツとコーンのサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム
・牛乳

「フレッシュトマトのスープ煮」は、今月1回だけ使用できる生のトマトと、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用したスープ煮です。
トマトの酸味が少しあり、ちょうど食べやすく、児童に好評でした。


画像1 画像1

メンター研修(英語)

英語の研究授業に引き続き、放課後は外国語(英語)指導についての校内研修をおこないました。研究授業に引き続き、若手教員のメンター研修も兼ねて、教育委員会の英語担当の先生に講師としてご指導いただきました。
外国語科・外国語活動の指導や、Eタイムの活動などで活用できる豊富な内容や資料で、楽しくご指導いただきました。先生方も日々、研鑽に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日の給食

今日の献立は、

・さごしのおろし醤油かけ
・みそ汁
・野菜炒め
・ごはん
・牛乳

「さごしのおろし醤油かけ」は、料理酒で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせたタレをかけます。

さごしは成長するに従って
サゴシ(40-50cm)⇒ナギ(50-60cm)⇒サワラ(60cm以上)
と呼び名が変わる出世魚です。



画像1 画像1

研究授業(6年英語)

今日(火曜日)、6年3組で英語の研究授業がおこなわれました。今回の研究授業は、新任教員(2年目)としての研修と、若手教員のメンター研修も兼ねておこないました。本校でお世話になっているC-NETの先生との授業で、大阪市教育委員会から英語担当の先生お2人も指導にきてくださいました。
「週末にしたこと」について英語で伝えあう活動では、表現のしかたを考えたり工夫したりしながら、明るく元気よく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30