☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組は自分のお道具箱の整理整とん。「整理整とん」と一つの言葉にまとめがちですが、「整理」「整とん」それぞれに意味があり、それを考えて「整理整とん」をしていました。学校だけでなく、おうちでも自分の持ち物の整理整とんしていきましょうね。

奨学金募集の案内について

 大阪府在住のひとり親家庭の方を対象にした奨学金募集の案内が届きましたので、ご案内させていただきます。詳細は添付している資料をご覧ください。
画像1 画像1

学習のようす【1・3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きゃー」「わー」講堂からにぎやかな声が聞こえるなぁと思って見に行くと、1年生4クラスでじゃんけん列車をしていました。とても長い列車ができました。
 何をしても楽しそうな1年生のみなさんです。

学習のようす【2・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年1組2組で栄養教諭による栄養指導がありました。『食べもののはたらき』について学習しました。どんなことを学習したか、おうちの方にもお話してくださいね。今日学習したことをいかして、好き嫌いなくおうちでのごはんも給食も食べましょう!

学習のようす【4・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組2組算数は「折れ線グラフと表」の学習。グラフや表を使ってものごとをわかりやすく整理していきます。3年生のときに学習した棒グラフとも比べながら折れ線グラフのいいところを見つけて進めていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 【集会】 委員会活動
6/28 キラキラチェック
7/1 【朝会】 地域リーダー会議 期末懇談会(13時40分頃下校)
7/2 期末懇談会(13時40分頃下校)
7/3 期末懇談会(13時40分頃下校) 定時退勤日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料