6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

図画工作科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新スポーツ大会の絵を描きました。

「チェッコリ玉入れ」「カーブにちょうせん」「大玉はこび」の絵を描いています。

楽しかった思い出を振り返りながら取り組みました。


よう虫の観察(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウのたまごからたくさんよう虫が産まれました!!1人1匹ずつシャーレに入れて観察しました。


パソコンで写真を撮ったり、動画を取ったりして記録を残しました。「よう虫がシャーレから脱走しちゃう!!」と子ども達はてんやわんやになっていましたが、「よく見ると白い毛がはえてる」「黄色のつぶつぶもようが体にあるわ」とじっくり観察することができていました。


最後に班ごとによう虫に名前をつけました。モンシロチョウになるまでお世話を頑張っていきます☆

杏の実の収穫(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【杏の実の収穫】
 3時間目になかよしタイムをしました。まず、上岡先生に自己紹介をしてもらった後、手品をしてもらいました。自分たちで固く結んだ糸が、知らないうちにほどけて違う糸に結ばれていてとても驚きました。
 次に、杏の実を管理作業員さんに手伝ってもらいながら収穫しました。前に観察した時と比べてたくさんの実が赤くなっていました。収穫した実は、ジュースやジャムにする予定です。とても楽しみですね。

5月30日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・ケチャップ煮
・ベーコンとさんどまめのソテー
・キャベツのバジル風味サラダ
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳        です。


ケチャップ煮は鶏肉と野菜の旨みが入って、ケチャプで味付けしているので、甘みがありおいしく仕上がっています。

ベーコンとさんどまめのソテーのさんどまめは、今が旬の生のさんどまめを使用しています。さんどまめは、きれいに3回洗いして、ていねいに手切りをしています。2センチ幅に切ったさんどまめはゆでた後、またベーコンとコーンと一緒に炒めています。塩、こしょうでシンプルな味に仕上がっています。

キャベツのバジル風味サラダはキャベツを焼き物機で蒸してから、水分を十分にとってから、ワインビネガーが入った調味液であえてます。酸味とバジル風味がして、さっぱりした味になってます。

みんな、おいしそうに給食を食べてます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


豊新の森 みかん園

 豊新の森「みかん園」の保全活動が始まりました。長い年月の間、豊新の子どもたちのみならず地域・保護者の方を愉しませてくれているみかん園。しかしながら、近年の異常気象もあり、傷ついています。本日、業者の方に来ていただき、保全活動を開始しました。また、おいしいみかんがたくさん実よう、見守ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 歯科検診3,4年
6/28 栄養指導6年
7/2 委員会活動(1学期最終)
7/3 非行防止教室5年