1年生 きってつくったよ!5年生理科
5年生の理科では、メダカのたまごの育ちについて、観察を続けています。
ちょうど1週間前の6月18日に受精したメダカの受精卵を観察して今日で7日目。 10倍の大きさで見ることのできる解剖顕微鏡の使い方にも、ずいぶん慣れてきました。 はじめは透明なたまごだったのが、徐々にメダカの体のようなものが見えはじめ、目や心臓、血流も見えてきました。 「もうすぐからを破って出てくるのかな?」とわくわくしている子どもたちです(^^) 3年生理科
前回は、風の力で車を走らせた3年生。
今日は、ゴムの力で車を走らせました! ゴムをのばす長さを変えて、車の走る距離がどう変わるか、調べる実験です。 ストッパーをはずした瞬間、勢いよく走りだす車を見て、今日も大興奮でした(^^) 次回の授業では、ゴムののばす長さとものを動かす力について、考えをまとめます。 実験から何が分かったかな? 生活を明るくする週間今週の児童朝会は火曜日となりましたが、この後、児童会運営委員の代表の人たちが今週の取り組みを発表してくれますから、しっかり聞いてくださいね。 私からのお話は、2つあります。1つはすごく悲しいお話です。玄関前にある花壇と、北校舎と運動場の間にある花壇に、ミニひまわりの花がいくつか咲き始めました。少し前に、皆さんは担任の先生から「花壇のミニひまわりがだんだん大きくなってきているのに、何本も折ったり抜いてしまったりされていました」というお話を聞いたと思います。残念ながら、そのあとも何度か同じことがおこっています。折られたヒマワリは元に戻りません。死んでしまうのです。すごく悲しいです。絶対にやめてください。 もう一つはとてもうれしいこと。以前、生活指導担当の先生から大切ないくつかのお話がありました。その中に、学校のルールをみんなで守りましょうということがありました。例えば廊下や階段を走らないといったルールは、その後もついつい忘れて守れていない人もいます。そんなときに近くにいたおともだちが「危ないよ」とか「走りません」という声掛けをしてくれているのを見たり、校長室に聞こえたりすることがありました。みんなで守ろうという気持ちが伝わってきます。すごくうれしく思います。 この後の運営委員の発表も、みんなでやろうという呼びかけです。よろしくお願いします。 〇 運営委員の代表から、生活を明るくする週間の取り組みとして、あいさつ運動の方法について発表がありました。 4年・浄水場見学広大な敷地の中を歩き、説明を受けていきます。 最後は実験を通して、水道のしくみを詳しく学習しました。 水の大切さも理解できました。 |