1年 しばにんぎょうづくり 6月18日

 地域の方に来ていただき、しばにんぎょうを作りました。

 ストッキングの中に、芝の種と土を入れてくくります。ペットボトルで体の部分をつくります。ビニールテープやシールを貼ってかわいくしました。

 明日、頭になる部分と体をつけたら完成です。みんな、どんなものができるのか、わくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 車いす体験 6月17日

 5年生は車いす体験を行いました。車いすの乗り方や介助の仕方、声掛け等を教えてもらいました。普段気にしない段差や点字ブロックなど、車いすに乗っていると通ることがむずかしいことを身をもって学びました。最後はよく見かけるマーク(ヘルプマークなど)の説明がありました。
 四貫島の地域は住みよい町なのかこれからも考えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 おってたてたら 6月17日

 図画工作科で、「おってたてたら」という学習をしました。
紙を折って、切って、立てたら 何に見えるかな?

色々なものに見立てて色もつけました。
立てるのは難しかったですが、動物や食べ物、建物など、色々な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念日 6月17日

 6月18日(火)は四貫島小学校の創立記念日です。今年で105年目を迎えます。
 今朝の児童朝会では、みんなで四貫島小学校のいいとこさがしをしました。「みんな仲がよい」「6年生が優しい」「給食がおいしい」「四貫島の森や四貫島タワーがある」などたくさんのいいところが挙げられました。
 四貫島小学校がより良く、そしてより好きになれるような学校生活を送っていきます。

画像1 画像1

2年 やさいをそだてよう 6月13日

 学習園で育てている野菜が収穫できるほど大きく成長しています。
子どもたちは、
「毎日、花がさいてたよ」
「きゅうりは緑だったのに、花は黄色だった」
「きゅうりが大きくなってきたよ」
と笑顔で教えに来てくれます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 学校アンケート 学校のきまりチェックの日
6/29 漢字検定(昨年度出席停止児童対象)
7/1 5時間授業
7/2 歯みがき指導(2年) フッ化物洗口(4年) 歯と口の健康(6年) 5時間授業
7/3 5時間授業
7/4 着衣泳 5時間授業

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

がんばる先生