1年生 かたつむり
【2組】
音楽の時間に、「かたつむり」の歌を歌いました。 ♪つのだせ やりだせ あたまだせ〜 の部分を体を使って表現しながら歌いました。 いろいろなかたつむりが出てきて、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴロゴロ ドカン!
今日の児童集会のゲームは「ゴロゴロ ドカン!」です。
輪になってボールを回し、「ドカン!」と言われた時にボールを持っている人がアウトになります。 単純なゲームですが、それ故に楽しいようです。 「ドカン!」の合図があるたびに、大きな歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
昨日から始まった児童会のあいさつ運動。
今日は、正門での様子です。 みんなきちんと「おはようございます。」とあいさつを返しています。 朝から気持ちの良い光景が見られます。 ![]() ![]() 6年生 池上曽根遺跡
社会科で歴史学習が始まるのに合わせて、泉大津市にある池上曽根遺跡に行きました。
ここでは、弥生時代の生活体験や学習ができます。 最初に、竪穴式住居をみんなで協力して建てました。 お弁当は、涼しい高床式倉庫の下で食べました。 午後からは、まが玉づくりに挑戦です。 楽しく学習して、これからの歴史学習に興味を持ってくれたらよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ホウセンカの観察
【2組】
理科の学習で育てている、ホウセンカやマリーゴールドの観察をしました。 見た目だけでなく、葉っぱや茎の長さも定規で測って、育ち具合も見ています。 これから暑くなるので、ぐんぐん育ちそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|