熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

インターネットの投稿を読み比べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の学習です。
 複数の投稿を読み比べてそれぞれの工夫を考え、自分の意見をまとめるようにする学習です。
 投稿者の文面を読み、投稿の内容を確かめてそれぞれの主張していることは何かをとらえていくようにしていました。

全体の何倍になっているかを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の学習です。
 小中大と3つの大きさのボールがあり、小→中、中→大の大きさが何倍かはわかっていて、小→大の大きさが何倍になっているかを考える学習でした。
 何倍かを求めるところでは少し戸惑っている感じがしましたが、やり方が分かるとその後は自力解決できていました。

組み立てを工夫して物語を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習です。
 組み立てを工夫して自分で物語を作ります。
 物語の主人公を設定し、始まりの場面、山場、終わりの場面の組み立てを構想していきます。さて、どんなお話ができあがるでしょうか。

人数を正しく整理して、表をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の学習です。
 すきな遊び調べの人数を表に整理する活動をしています。
 漏れや落ちなく表に人数をまとめるのに、表にチェックを入れたり、一つずつ数に入れるのに正の字を作っていったりすることなど学び、表を作っていっていました。

3けたの数の大きさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 この時間は、3つの組の得点くらべという問題場面を使って、3けたの数の大きさのくらべ方を学習していました。
 大きさくらべをするときは、大きな位から比べていけばよいということに気づくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30