6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語や漢字の学習をしていました。

先生からの発問によく考え、発表していました。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語や音楽の学習をしていました。

よく考えたり、友だちと楽しく交流したりしていました。

給食(24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
鶏肉のてり焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろの組み合わせでした。給食ではふりかけも栄養たっぷりの手作りです。食欲が落ちる時期にもしっかり食べられるように工夫しています。魚が苦手な子もそぼろになると食べることができていました。

6年生 授業研究会 討議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24授業研究会と討議会を行いました。
総合教育センターより指導主事を招き、
よりよい算数科の学習指導の在り方について
お話しいただきました。

雨の日のオノマトペ

画像1 画像1
梅雨入りとなりました。
じめじめとした日が続きます。

図書室前の掲示は、「雨の日のオノマトペ」です。
しずく一つ一つに子どもたちが考えた雨を表す言葉が書かれています。
「ぴちぴち」「ザーザー」「ジャージャー」「ぽろんぽろん」…
同じ雨でも降り方はいろいろ、表現のしかたもいろいろ。
この雨はどんな音かな?想像すると雨の日も楽しくなりますね。

日本語には、オノマトペという音や鳴き声などを表す擬音語や様子を表す擬態語がたくさんあります。
たくさんの言葉を学び、豊かな日本語の使い手になってもらいたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 非行防止教室6年
7/1 委員会活動5・6年
7/2 PTA校庭開放(2グラ)
7/4 オリックス訪問2・3年 PTA校庭(2グラ)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの

自主学習グランプリ