6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

給食の時間

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳と野菜のいため煮、きゅうりのしょうがづけ、さくらんぼ、焼きのり、牛乳でした。

 「さくらんぼ」について
 さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせる果物で、6月から7月頃が旬です。
 日本での主な産地は山形県です。1日の寒暖差が少ないと甘くなりづらいため、生産できる地域が限られています。
 給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 2年美術の授業の様子です。
 マーク・ピクトグラムを制作しています。
 
 単純化・強調で情報を整理しよう。
 マークやピクトグラムを理解し、わかりやすくするための単純化にチャレンジしよう。

 この2つが、この授業のテーマです。

授業の様子

画像1 画像1
 1年国語の授業の様子です。
 「空中ブランコ乗りのキキ」を読んでいます。場面の展開や登場人物の描かれ方に注意して読んでいます。

6月25日(火)

 今日は梅雨らしく、雲が多い空模様です。蒸し暑さがありますので、熱中症対策は必要です。
 学年末テストに向けて、授業・家庭学習に取り組みます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の時間

 今日の給食の献立は、ご飯、鶏肉の照り焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、牛乳でした。

 「魚ミンチ」について
 魚ミンチはスケドウダラをミンチ状に加工した食品です。給食では「魚ひじきそぼろ」として、ひじきと一緒に甘辛く味つけしています。
 給食では、しそを加えることにより、しそ特有の香り成分で食欲を増すように工夫されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 期末テスト 避難訓練 部長会議

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

各種文書

学校評価

大阪府