創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時間の様子です。

2年生栄養推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2.3時間目に栄養士さんから栄養の授業をしていただきました。
「食べ物を3つのグループに分ける」という内容で「赤」「黄」「緑」に分ける。その食品を食べるとどのように体に良いかよくわかる授業でした。今日の
給食にも大変興味を持ってくれていました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から水泳学習が始まりました。
3時間目に3年生、4時間目に5年生、5時間目に2年生がプールに入りました。

5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年理科、メダカのおすとめすの見分け方について学習しました。
ビーカーにそれぞれ、めすとおすを入れ違いを観察しました。
しりびれ、ぜひれに違いがあることに気がつきグループ発表することができていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★鶏肉の照り焼き
★みそ汁
★魚ひじきそぼろ
★ごはん
★牛乳
魚ミンチは、スケソウダラから作られています。給食では、ひじきやしそと一緒に炒めて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。魚ひじきそぼろをごはんに添えて食べるとおいしくてごはんがすすみました。
今日のみそ汁は、煮干しでダシをとっています。旨み成分のイノシン酸が豊富でおいしいみそ汁でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 委員会活動