熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日につづき、今日も5年生の体育はソフトバレーボールをしていました。
 昨日はゲームの様子を見れなかったんですが、今日はちょうどゲームをしている時間に見ることができました。
 ルールが工夫されていて、ボールは一度ワンバウンドさせてそれを手でキャッチし、キャッチしたボールを味方がアタックするのに打ちやすいボールを上にあげて打つというものです。
 子どもたちはこのルールの中で、何とか得点をあげるためにがんばっていました。

平行な線の書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の時間です。
 この時間は、2つの平行な線の書き方を学習していました。
 三角定規を2つ使って平行な線の書き方を知り、自分でも平行になった線をかく練習をしていました。

大きな数のしくみを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では、万の位の数について学習しています。
 この時間は、10倍すると位が一つあがり、百万、千万ときて、千万を10倍したときの数の単位「億」について知り、数のしくみについての理解を深めていました。

図を使って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。
 はじめに24人いて、何人か来て、35人になりましたという問題場面をテープ図にその数量の関係を表します。
 問題場面から数量を抜き出し、それをテープ図に位置付けるやり方をていねいに確認して進めていました。

計算カードを使ったたし算の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。
 計算カードを順に黒板に並べたのを見て、いろいろと気づいたことを発表しています。
 その中で同じ答えになる計算式があることに気づき、同じ答えになるカードを見つける活動をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30