TOP

6年 歯と口の健康教室

2時間目に、歯と口の健康教室がありました。
歯科衛生士の方から、健康な歯茎とそうでない写真を見ながら説明を受けた後、自分の歯茎を鏡でチェックしました。
その後、実際に自分の歯を薬品で赤く染め、歯垢のつき具合を確認しました。
歯茎を痛めないよう優しく磨く、横だけでなく縦にも磨くなど、歯磨きのコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 児童朝会

きょうは、「梅雨」の話をします。
なんて読むかわかりますか?
「つゆ」「ばいう」などと呼んでますね。
なぜ梅の字を使うのかわかりますか?
ちょうど梅の実が取れる頃に雨がシトシト降るから、「梅雨」というのだそうです。

一方、「梅雨(ばいう)」は「黴雨(ばいう)」とも言われており、「カビが生えるころに降る雨」とも言われています。
これからの時期は色々な細菌が繁殖しやすいですので気をつけて欲しいです。
3号階段の前の掲示板にも、この時期に繁殖しやすい菌について、紹介されていますから、しっかりと見ておいてくださいね。
バイ菌を体の中に入れないようにするには、手を洗うことが大切です。
毎日の習慣として気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 本日の献立

今日の献立は、・コッペパン ・みかんジャム ・サーモンフライ ・豆乳スープ ・きゅうりのバジル風味サラダ ・牛乳 です。
画像1 画像1

学習の様子 6年生

体育「フラッグフットボール」述べ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

ミカンの木にアゲハチョウの卵を見つけました。探している間に、アゲハチョウが飛んできて、卵を産む様子もみることをできました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30