「明るく」「正しく」「たくましく」

5月2日の給食

【おさつパン、マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、牛乳】

マカロニグラタンは、鶏肉を主材にしたグラタンです。クリームを使用することでコクを出しています。「このグラタンめちゃくちゃおいしい!(1年生)」「グリンピースが苦手だけど、このグラタンに入っているなら食べられる!(4年生)」などの声があり、おかわりにも10人以上の長蛇の列(3年生)ができていました。
キャベツのスープは、ウインナー、キャベツ、にんじん、しめじ、青みにパセリを使用したスープです。
みかん(缶)は、国産のうんしゅうみかんの缶詰です。
画像1 画像1

防犯訓練

不審者侵入を想定した防犯訓練を実施しました。セーフティ淀川の方が不審者役をしてくださり、教職員が不審者対応をし、児童が安全に避難する訓練です。訓練終了後には、運動場に集まって、セーフティ淀川の方からのお話を聞きました。安全安心な学校づくりをこれからも心がけていきたいと思います。
画像1 画像1

5年 家庭科

5年生は家庭科の調理実習で、お茶のいれ方を学びました。
家庭科室で初めての調理実習でしたが、班のみんなで協力しながらてきぱきと動いていました。
「おいしかった!」「うまくできた!」とうれしそうな笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1

3年 野菜について考えよう

3年生は食に関する指導で、野菜について学びました。野菜の働きや1日に300グラム以上の野菜が必要だということを知り、野菜をしっかり食べるための工夫を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。
豚汁は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使用しています。
ひじきのいため煮は、ひじきとうすあげ、にんじんを、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしたいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、子どもたちにすすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
7/2 委員会活動
非行防止教室6年
7/3 読み語りの会5,6年
7/5 林間前検診5年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査