◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽ではリコーダー「雨のうた」に取り組んでいます。授業中だけでなく、休み時間や放課後もたくさん練習していました。練習の成果が出て、テストではきれいな音色を出すことができていました。
 図画工作科「墨と水から広がる世界」の仕上げをしました。作品のタイトルや作品に込めた思いを書き、みんなで鑑賞しました。
「たましいを表現したいから、たくさんの丸を描いたよ。」
「いろいろな技法があっておもしろいね!」
「それぞれちがっていて、個性がでてるね。」
など、感想を伝え合いました。

道のりと きょり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)

 3年生が、「道のり」と「距離」についての学習をしています。

 道のりは、実際に道なりに測った長さ。距離は2つの地点を直線で結んだ長さです。
 問題を通して、違いをしっかりと理解してほしいです。

今日の給食 6月28日(金)

 6月28日(金)の給食は「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 カレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、グリンピース、米と合わせて煮、クリーム、カレールウの素などで味つけして、1クラス分ずつバットに入れて焼いています。
画像1 画像1

校内研究会

6月27日(木)

 5時間目の4年生の授業公開の後、全教育で授業分析の研究協議を行いました。
 グループ討議、全体発表と熱のこもった話し合いが行われました。成果と課題を共有し授業改善につなげていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの花

6月27日(木)

 4年生が、図画工作で「まぼろしの花」という絵に表す題材に取り組んでいます。

 絵の具を混ぜ合わせてつくったふしぎな形・色・模様のたねから、だれも見たことがない花が生まれます。

 子どもたちが、自由に想像したイメージを絵に表していく表現活動です。

 本授業は、今年度1回目の校内研究授業として公開し、大阪市総合教育センターからも指導主事の先生に来ていただき指導助言をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室