黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

田植え体験(4)

令和5年度は74ha長居公園よりちょっと広いくらいが大阪市の農地面積でした。

JA(農業協同組合)はそのお手伝いをしていて、先週それが終わったところで7ha手伝ってきたとのことです。

そんな中、子どもたちに貴重な体験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験(3)

現在、米の品種900種類ほどあるそうですが、そのうちの280品種が市販されてみんなが食べているとのことです。
画像1 画像1

田植え体験(2)

大阪市で作っている9割がヒノヒカリという品種です。

ヒノヒカリは、コシヒカリとコカネバレを掛け合わせて作りました。
子どもたちが、今日田植え体験させていただく品種もヒノヒカリです。
画像1 画像1

田植え体験(1)

5年生が、地域にあるJA(農業協同組合)で「田植え体験」をさせていただいています。

大阪市内の他校での体験では、【バケツ稲】や学習園の一角で田植をするのがほとんどです。

本校の子どもたちは、地域のJA(農業協同組合)ご協力で本物にふれる貴重な体験をすることができています。
画像1 画像1

教室で見つけました

夏を感じる飾りがたくさん(*^^*)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 5年非行防止教室
7/2 児童朝会 6年非行防止教室
7/3 委員会
7/4 6年歌舞伎鑑賞 スクールカウンセラー来校
7/5 6年出前授業(租税教室)

学校評価

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他