児童集会給食の様子(7年生)本日の献立は、ごはん、きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、牛乳です。 7年生の子どもたちは、どのメニューもおいしそうにたくさん食べていました。 きびなごは、体長が10センチぐらいの小さな魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸の近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。 きびなごは、銀色と青色の帯のような模様があります。鹿児島県南部では、帯のことを「きび」ということから、「帯(きび)の小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったといわれています。 9年生 数学の授業今日の授業では、方眼を使って書いた正方形は1辺の長さが整数で表せない場合があることを理解するのが目的です。 子どもたちは、方眼紙に様々な正方形を書きそれぞれの面積を求め、1辺の長さを確認しました。本日の例題で面積が8㎠の正方形について取り上げ、正方形の面積の公式1辺×1辺=面積にあてはめ、面積が8の場合は1辺の長さがいくらになる?の問いかけに、子どもたちはとても興味深そうに自分の意見を出していました。 9年生 理科の授業理科で元素記号を覚えるのですが、一人ではなかなか覚えるのに時間がかかります。このようにしてみんなで競うと覚えるのが早くなるようです。 自分の覚えている元素記号のカードが取れてうれしそうです。 3年生 算数の授業子どもたちは、先生が出した問題を時計の模型を使って自分の考えを確かめていました。 その後、隣の子と自分の意見を伝えあいながら答えを出していました。 みなさん、先生の問題を正解することができたでしょうか? |
|