7月10日(水)〜17日(水)は、期末個人懇談会のため、4時間授業です。

【2年】音楽

生魂っ子153
リズムにのって楽しく♪

 音の高さに気をつけながら、歌やけんばんハーモニカで、カエルのがっしょうを学習しました。
 カエルの鳴き声はウッドギロを使って楽しんでいました
画像1 画像1

いくたまフェスティバルにむけて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子152
金曜日は、いくたまフェスティバル!

 いくたまフェスティバルにむけて、準備と手順の最終確認をしました。
 準備はバッチリです!

【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材5/8

総合的読解力育成カリキュラムの追究18
総合的読解力を究める25  生魂っ子151

 教材5時間目「食品ロスをへらす⁈自分にできるアクション(5)」は、「食品ロスをへらすためには、買い物をするときにどんなことに気をつければよいだろうか」について要約した文はどれかを選択肢の中から考えました。
 また、自分にできることは何か、お店がしていることは何か、と情報を2つに分けて表にまとめて考えていきました。
 新たな語彙に「値引き」「格安」「消費・賞味期限」が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年4年】水泳指導

生魂っ子150
プールが気持ちがいい!

 バタ足を練習したり、ビート板を使って泳いだり、息つぎの練習をしたり、25メートルをどんどん泳いだり…、一人ひとりの泳力に合わせてグループに分かれて練習しました。授業の最後には、ビート板を使わずに泳ぐ児童も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月24日)の給食は?

画像1 画像1
切干だいこん

 今日の給食は

・ぶたにくのごまみそやき
・すましじる
・きりぼしだいこんのいために
・ごはん
・牛乳   です。

 「切干だいこん」は、細く切っただいこんを干して作ります。干すことで、うま味だけでなく栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいがとても多くなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31