しろかき 5年生

 5年生のお米づくりの学習第2弾。『しろかき』に挑戦しました。来週の『田植え』に備えて水を張った田んぼの土を踏んで、土のかたまりを砕いてやわらかくしました。子ども達は、初めて裸足で田んぼの中に入った子も多かったようで、良い経験となりました。
画像1 画像1

青パト来校

 今週の児童朝会は、区役所市民協働課の方々に来ていただきました。子ども達の登下校時に地域巡回をしている『青色防犯パトロール車』(通称青パト)を間近で見せていただきました。安心して登下校の5つの約束「いかのおすし」(いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)を教えてもらいました。
画像1 画像1

5月31日(金)の給食

【ケチャップ煮、ベーコンとさんどまめのソテー、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、バター、牛乳】

 さんどまめは、1年に3度収穫できることから「さんどまめ」と呼ばれるようになりました。旬は、夏です。今からがおいしい季節になりますので、ご家庭でも食卓に出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 本日の児童集会は、来週行われる『まったまつり』でのお店の回り方をグループで話し合いました。行きたいお店がいっぱいあって、計画的にたくさん回れるように話し合いました。みんな来週を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1

5月30日(木)の給食

【タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳】

 もずくは、ホンダワラなどの海藻にくっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。1月から3月ごろに採れます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 着衣水泳
地区別集会・集団下校
7/4 委員会活動
卒アル(プール、委員会)