【6年生】 学校生活の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間には、外で元気に体を動かしています。 国語「いざというときのために」で書いた提案書をお互いに読み合い、感想を書きました。 夏休みの読書感想文課題図書を各自で手に取り、あらすじに目を通しました。 健康委員会が、石鹸の補充点検をしています。 こまめに手洗いをして、健康維持に努めてほしいと思います。 セイヨウヤマハッカ![]() ![]() 注意深く見ないと見過ごしてしまいそうな白く小さな花をたくさんつけています。 葉を指でもむと、ミントのよい香がします。 ![]() ![]() リズムであそぼう
7月1日(月)
1年生が、音楽の時間に、カスタネット、タンバリン、すずを使ってリズム遊びをしていました。 楽器をさわるのを、とても楽しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [4年生] 今週の様子 6/24~6/28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、乾電池の働きについて学習しました。また、簡易検流計を利用して電流の流れる向きや大きさを調べたり、モーターの回る速さについて調べたりしました。 4年生2回目のプールはまたしても曇天でした。水温も少しひんやりしましたが、一度入ってしまえば、子どもたちは楽しそうに活動していました。少しでも長く泳げるように来週もがんばりましょう! 4年3組では、校内の研究授業で図画工作を行いました。先生たち全員が見る中で、はじめは緊張して、なかなか手が進みませんでしたが、友だちとの話し合いや先生たちの声掛けもあって、どんどん手を動かすことができていました!いろいろな技法を使ったワンダフォーな「まぼろしの花」を表現することができていました。 オシロイバナ![]() ![]() 胚乳(はいにゅう)の白い粉状のものを白粉(おしろい)に見立てて、この名がついたとか。 ※胚乳・・・種の中にある胚の回りの部分。 ![]() ![]() |
|